Cult of the Lamb(カルトオブザラム)の不老の効果です。不老にする方法や不老の信者は死なないのかを解説しています。
目次
スポンサーリンク
不老の効果
高齢者にならなくなる
特性「不老」を持つ信者は、高齢者にならなくなります。歳を取らないため、老衰で亡くなることはない。つまりこちらから意図的に葬らない限りは生き続けてくれるのです。
老衰以外で葬ることは可能
あくまでも「老い」がなくなるだけで、例えば生贄や信者殺害アクションを使えば死なせてしまうことは可能です。アクションや儀式は、ストーリー信仰の他に教条で宣言することで解放できます。
もし該当の教条を宣言していなくても、クリア後に選択していない教条を宣言することが可能です。
教団外で生贄にした場合は復活できないと思われますのでご注意ください。
-
-
おすすめの教条まとめ!選ばなかった教条の宣言方法も解説
Cult of the Lamb(カルトオブザラム)のおすすめ教条です。おすすめの選択肢や選ばなかっ ...
続きを見る
スポンサーリンク
不老効果の付け方
はじめから持っているケースは無い?
ランダムで特性が付く信者が、はじめから「不老」を所持しているケースは現在まで見たことがありません。もしかしたらものすごく低い確率で持っている可能性はありますが、まあ基本は持っていないと思っていいでしょう。
しかし見逃すことで信者にすることができる"ラスボス"は、デフォルトで「不老」を所持しています。なのでこちらからアクションを起こさない限りは生きています。
金髑髏のネックレスを渡す
アプデで追加された神の涙。様々なアイテムが手に入りますが、その中の「金髑髏のネックレス」を信者にプレゼントすると、「不老」効果を与えることが可能です。
お気に入りの信者を迎えられた際にはプレゼントしてずっと生きてもらうことも可能です。1度きりしか手に入らないものではないですが、かといってポンポン手に入るものでもないので無駄遣いには気をつけましょう。
-
-
神の涙の入手方法と使い道
Cult of the Lamb(カルトオブザラム)の神の涙の入手方法です。使い道や入手できるアイテ ...
続きを見る
ネックレスは回収できる?
もっとお気に入りの信者ができたときにそっちに渡したい!と思うかもしれません。その時は、信者が見ていないタイミングを狙って殺害アクションで葬り、肉を剥ぎ取ってネックレスを回収しましょう。
蘇生の儀式を宣言しているなら、逆に他のネックレスをプレゼントした信者に黄金のネックレスを渡したいときにも有効です。ただ生贄を選ぶとネックレスごと生贄になるので注意。
高齢者/寿命で亡くなった信者を不老にできる?
既に高齢者の信者や寿命で亡くなった信者を、金髑髏のネックレスで若々しく蘇らせたい!果たして可能なのでしょうか。
蘇生の儀式で復活させれば可能
蘇生の儀式は、たとえ亡くなった時点で高齢者だったとしても若者として復活します。なので蘇生の儀式で蘇らせた後に金髑髏のネックレスをプレゼントすれば、不老にすることが可能です。
高齢者としてご存命の場合
まず高齢者にプレゼントを送ることはできません。なので既に高齢者の状態なら、一度生贄の儀式などで亡くなっていただく必要があります。
ネックレスを忘れずに回収
既にネックレスを所持している信者は、新しいネックレスを受け取ってくれません。その場合は生贄ではなく一度殺害アクションで肉を剥ぎ取りネックレスを回収し、その後蘇生させましょう。