PS5のコントローラーは、PS5購入時に1つ同梱されています。しかし2人プレイがしたい!背面ボタン付きがほしい!そういった理由で追加で購入される方も多いでしょう。
そこで今回は、PS5のコントローラーを、純正品・非純正合わせて7つ紹介します!コントローラーの選び方も合わせて紹介していますので、コントローラーを購入したいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
コントローラーの選び方
純正品か非純正品か
コントローラーは、大きく分けて純正(SONY製)と非純正(サードパーティ/他社製)の2つに分類できます。下記でそれぞれの特徴を解説しているので御覧ください。
安定感を取るなら純正
純正品は、当たり前ですが安定感があります。接続不良などの不具合が起きる可能性が極めて低く、故障時にもSONYのサポートを受けることができます。
多少値が張るという欠点もありますが信頼できる性能を持っているので、何も考えずに普通のコントローラーが欲しいという人におすすめです。
サードパーティは機能面で選ぶ
非純正品(サードパーティ)は、SONY以外の会社が製造しているコントローラーになります。純正品と比べると値段が安い傾向にあり、純正品に無い便利な機能(連射機能、背面ボタン)が付いているものもあります。
プレイするゲームによっては、必要の無い(機能しない)可能性もあるので、自分のやるゲームと照らし合わせてから買うといいでしょう。
接続方法で選ぶ
コントローラーは、コードレスな無線式と本体とコントローラーが繋がる形の有線式があります。無線は本体から離れてプレイできる反面、充電が必要になります。
有線式はコードの届く範囲でしかプレイできませんが、バッテリーが内蔵されていない分軽くて持っていても疲れにくいのが特徴です。どちらも一長一短なので自分のプレイスタイルに合わせて購入をしましょう。
無線式は擬似的に有線としても使える
無線式のコントローラーでも充電コードを繋いだままプレイすれば有線のような使い方ができます。コントローラー自体の重さは変わらないですが、充電を気にせず長時間遊ぶことも可能です。
背面ボタンの有無
PS5のコントローラーには背面ボタンが付いているものが多くあり、背面ボタンは自分の好みにボタンを割り振れます。スティックから手を離さなくていいので、FPSなど激しいゲームをプレイする時に便利です。
スポンサーリンク
PS5でPS4のコントローラーは使える?
PS4のゲームなら遊べる
PS4のコントローラーであるDUALSHOCK4でもPS5の操作が可能です。ただしDUALSHOCK4で遊べるのはPS4のゲームのみ。PS5のゲームはDUALSHOCK4では遊ぶことができません。
またDUALSHOCK4はソニーストアでは販売終了、Amazonも品切れの状態。メルカリ等で新古・中古品を購入することは可能ですが、PS5で遊ぶことが目的であればPS5用のコントローラーを買うのがおすすめです。
-
-
PS5でPS4のソフトを遊ぶ方法
PS5は欲しいけどPS4のゲームは遊べるの?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。名作も多くまだ ...
続きを見る
スポンサーリンク
おすすめの純正コントローラー
DualSense CFI-ZCT1J
ココがポイント
- 最もポピュラーな純正品
- カラーバリエーションも豊富
- PS5との統一感もある
- 特にこだわりがなければコレ!
PS5に付属している純正コントローラーで、PS5だけでなくPCにも接続できます。カラーバリエーションが豊富ですが、TypeCのケーブルは含まれないとのことなので、PS5同梱のケーブルを使い回すか新たに購入しましょう。
初期不良の可能性はありますが、純正品ですので不具合が発生する可能性も極めて低く、安心して使えます。背面ボタンがほしい、軽量化したい等のこだわりもなく、安心安全に使いたいなら純正がおすすめです。
DualSenseEdge CFI-ZCP1J
ココがポイント
- 純正品の最高級モデル
- 各部分を自分好みにカスタマイズできる
- 背面ボタン搭載
- 専用ポーチ付き
- 多機能で安全なコントローラーが欲しい人向け
上記純正品(DualSense)のハイエンドモデルです。背面ボタンやリマッピングできるボタンなど、DualSenseにはできないカスタマイズが可能です。
非純正コントローラーには、似たような価格で背面ボタンやリマッピング機能にプラスして軽量化やグリップ付など様々な商品があります。そのため純正品という安心感が欲しい方におすすめです。
スポンサーリンク
おすすめの非純正コントローラー
Void カスタムコントローラー
ココがポイント
- 日本製のカスタムコントローラー
- スマートトリガー機能でLRボタン入力の遅延が減少
- 背面ボタンを設定可能
- 振動機能除去で軽量化を実現
- FPSプレイヤーからの人気が高い
背面ボタン・リマッピングの他、スマートトリガー機能でLRボタン入力の遅延が少なく、FPSプレイヤーからの人気が高いカスタムコントローラーです。振動機能がない分軽いため、手が疲れにくいメリットも。
またVoid Gamingの製品は「AndGAMER株式会社」が展開。日本国内の企業のため、国内での修理が可能でスムーズに対応してもらえます。カスタムコントローラーガチ勢も初めての人にもおすすめです。
Voidカスタムコントローラーですが、Void Gaming様よりご提供いただきレビューをさせていただきました!具体的な使用感が気になる方はぜひこちらも読んでみてくださいね。
-
-
Voidカスタムコントローラーの使用レビュー・評判【INTUITION PRO】
本記事ではVoidGaming様ご提供のもと紹介しています。 INTUITION / INTUITI ...
続きを見る
SCUF REFLEX PRO
ココがポイント
- プロゲーマーから人気のあるコントローラー
- 割当可能な背面ボタン付き
- スティックの長さや形状を変更可能
- 滑りにくいグリップで持ちやすい
FPS系プロゲーマーからの人気が高いコントローラー。4つ背面パドルに加え、3つのプロファイル切り替えに対応しています。LRスティックの長さや形状変更など、カスタマイズ性の高いコントローラーです。
ただ海外製で日本国内で販売しておらず、Amazonでは並行輸入品が販売されています。修理も英語での対応が必要で、日本で修理する場合も高くつきます。「背面コントローラーを使ってみたい」ではなく「SCUF REFLEX PROが欲しい」人向けの商品です。
スポンサーリンク
Razer Wolverine V2 Pro
ココがポイント
- 大手ゲーミングデバイス企業
- PlayStation公式ライセンス商品
- カスタム可能な背面ボタン
- スマホアプリからボタンのリマップが可能
- LEDの発光色を好きに設定できる
大手ゲーミングデバイス企業の「Razer」のカスタムコントローラー。Razer HyperSpeed Wirelessに対応し、ワイヤレスでも低遅延でゲームが楽しめます。スマホアプリからボタンのリマッピングが可能です。
LEDの発光は、アプリで1,680万色から選べます。Razer商品が好き、ゲーミングデバイスのカラーに統一感を出したい、Xboxのコントローラーに慣れている人におすすめです。
HORI ファイティングコマンダー
ココがポイント
- SONYライセンス商品
- 専用アプリでボタンなどを設定可能
- 格闘ゲームのコマンド入力がしやすい設計
- 有線式なので長時間遊んでも疲れにくい
商品名や説明にある通り、格闘ゲーマーに向けた商品。入力の調整が可能な方向キー・8角ガイドアナログスティック・天面6ボタン配置で格闘ゲームに最適化しています。
また価格はPS5純正コントローラーの半分ほどと非常に安い。その分耐久性は高いとは言えず、より格闘ゲームに最適化したコントローラーが欲しい人におすすめです。
スポンサーリンク
まとめ
PS5用のコントローラーは
- 純正/非純正
- 接続タイプ(有線/無線)
- 背面ボタンの有無
に着目して購入を検討しましょう!
機能が多いものほど値段も高くなるのは痛いですが、対戦ゲームで勝つための投資だと思って買うことがおすすめです!
ただ、対戦ゲームをあまりしないのであれば、純正品で十分な性能を持っているので純正品を買うべきでしょう。
他にもPS5関連のおすすめ周辺機器を紹介していますので、興味がございましたら覗いてみて下さいね~。