ダンジョンスクワッドにおける引導石のおすすめ使い道です。勇者の霊の集め方や所持上限の増やし方も掲載。
スポンサーリンク
引導石の使い道優先度
| 名称 | 優先度/理由 | 
|---|---|
| 不死の軍隊 | 優先度:★★★★★
 ・すべての味方が死んだ時、強化回数分復活できる  | 
| 装備袋 | 優先度:★★★★・
 ・ドロップした装備を魔物に装備させずにストックできる  | 
| 身体交感 | 優先度:★★★★・
 ・仲間の性質を捕虜の性質と入れ替える  | 
| 冷静な選択 | 優先度:★★★・・
 ・魔物の訓練を1度スキップ  | 
| もう一つの選択 | 優先度:★★・・・
 ・魔物の訓練リストを更新  | 
まず不死の軍隊は最優先で取得しましょう。単純にゲームオーバー回避に繋がるため、難易度の攻略には特に有用です。その後は装備袋、身体交感を上げます。
ただ勇者の霊は、所持できる上限が決まっています。また引導石は強化するたびに解放に要求される素材の数が増えていくため、現状の所持上限では解放できなくなっていきます。
スポンサーリンク
引導石で解放できる要素
解放要素一覧
| 名称 | 効果/条件 | 
|---|---|
| 奇襲訓練 | ダメージを受けていない敵に対する与ダメージ上昇 (LvUP毎に5%ずつ上昇)  | 
| 再生石 | 魔石がノーダメージで戦闘を終えると、魔石の耐久度が回復 (LvUP毎に回復値が1ずつ上昇)  | 
| 不死の軍隊 | すべての魔物が死んだ時に復活できる (LvUP毎に復活回数が1回ずつ上昇)  | 
| 隠し袋 | 開始時にゴールドを所持した状態で始める (LvUP毎に所持金が10Gずつ上昇) 【条件】  | 
| 丈夫な魔石 | 魔石の耐久値が増加 (LvUP毎に耐久値が5ずつ上昇) 【条件】  | 
| 魔法装備 | 装備に確率でランダムな特性を付与 (LvUP毎に確率が5%ずつ上昇) 【条件】  | 
| 装備袋 | ドロップした装備を魔物に与えずストックできる (LvUP毎にストックできる個数が1つずつ上昇) 【条件】  | 
| 身体交感 | 捕虜の性質を仲間と交換できる (LvUP毎に交換回数が1回ずつ上昇) 【条件】  | 
| 闇の中へ | 報酬に闇の根源が登場する確率上昇 (LvUP毎に確率が5%ずつ上昇) 【条件】  | 
| 戦闘トークン | 戦闘報酬を変更できる (LvUP毎に変更回数が1回ずつ上昇) 【条件】  | 
| 冷静な選択 | 訓練時にスキップできる (LvUP毎にスキップ回数が1回ずつ上昇)  | 
| もう一つの選択 | 訓練時にリストを更新できる (LvUP毎に更新回数が1回ずつ上昇)  | 
光の引導石解禁後
| 名称 | 効果/条件 | 
|---|---|
| 危機対処 | 毎戦闘全ての魔物が初攻撃を無効化、1秒無敵になる  | 
| 最後の砦 | 一部の状況を除き魔石を破壊を1回防ぐ  | 
| 各個戦闘 | 各魔物が戦闘ごとに1回復活できる  | 
| 金貨氾濫 | ステージクリア時、段階ごとに所持金貨が5%増加  | 
| 魔力充満 | 魔石の耐久値が80%以上の時、全ダメージが上昇  | 
| 形状変換 | 一般装備を他のランダムな一般装備と交換可能になる  | 
| 光の聖物 | 光の使徒を退治するとランダムな調合アイテムを1つ入手  | 
| 王級移転 | 性質を移転できる確率が増加  | 
| 次元蓄積 | 微かな勇者の霊/太初石の破片が報酬に登場する確率が上昇  | 
| 魔物トークン | 捕虜で魔物を再召喚できる  | 
| 再交渉 | ショップのアイテムを1度だけ更新できる  | 
| もう一つの魔石 | 闇の根源リストを更新できる  | 
光の引導石を解放すると、上記が解放されます。各項目にある矢印をタップすることで切り替えが可能です。発動するのはどちらか一方のみです。詳しくは以下の記事を参考にしてください!
- 
																																										
																																					 - 
																	
参考光の引導石の解放要素一覧!解放するべきかやおすすめも解説!
ダンジョンスクワッド(ダンジョンスクアッド)の光の引導石で解放される要素の一覧です。光の引導石は解放 ...
続きを見る
 
スポンサーリンク
勇者の霊の集め方
ステージを周回する

一番オーソドックスな集め方は、とにかくステージを周回すること。報酬で勇者の「微かな勇者の霊」が出たら選択しましょう。微かな霊を10個集めると勇者の霊となり、1回のステージで勇者の霊を10個まで持ち帰ることが可能です。
建築家で強化後の難しい周回がおすすめ
建築家で「輸送石」を1段階強化すると、難易度「難しい」で持ち帰ることができる勇者の霊の数を増やせます。なので効率よく集めるなら「輸送石」を1段階強化して難しいを周回がおすすめです。
ゲームオーバーになってもその時点で手に入っている素材は持ち帰れますし、デメリットも特にないので気にせず周回しましょう。
- 
																																										
																																					 - 
																	
参考建築家の稼ぎ方とおすすめ使い道まとめ
ダンジョンスクワッドにおける建築家のおすすめ使い道です。太初石の集め方や所持上限の増やし方も掲載。 ...
続きを見る
 
ショップに並ぶことも
報酬だけでなく、ショップのラインナップに勇者の霊や微かな勇者の霊が並ぶこともあります。ゴールドに余裕があるなら購入しておくといいですね!持って帰る数の上限に達している場合は、お金の無駄なので購入しないようにしましょう。
魔界の課題をクリア

建築家で「魔界の課題解禁」を強化すると、魔界の課題というミッションリストが解放されます。勇者の霊がもらえるミッションが多いため、周回だけでなくこちらも併用して集めるのがいいですよ。
ただし勇者の霊は所持上限が決まっています。上限を越える数は受け取れないので気をつけてください。
スポンサーリンク
勇者の霊の所持上限の上げ方
「広大な深淵」を強化
所持上限は、建築家で「広大な深淵」を強化することで増やすことが可能です。勇者の霊だけでなく太初石の上限も上がります。
必要に応じて強化しよう
初めはほとんど持てないため、強化できる項目が限られてきます。基本的には引導石や建築家で強化したい項目に必要な個数に合わせて上限を上げるのがおすすめです。
引導石を初期化する方法
引導石の強化を初期化するには、建築家の「力の循環」を解放すると出来るようになります。次元クリスタルを消費してリセットすることが可能ですが、よほどのことがない限りリセットする必要は無いかなと思います。
あるとすれば「闇の中へ」を上げすぎて報酬が闇の根源まみれになって困った場合でしょうか。。