広告 PlayStation5

PS5におすすめのLANケーブル6選!カテゴリの選び方も解説


PS5をインターネットにつなぐ際、有線で接続したいなら必須なのがLANケーブル。しかし同じLANケーブルでも様々なカテゴリ(規格)や形状があり、どれがいいか迷ってしまいますね。

この記事では、PS5におすすめのLANケーブルをご紹介します。カテゴリのおすすめや選び方もまとめているので、有線での接続を検討している人はぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

LANケーブルの選び方

通信環境に合わせてカテゴリーを選ぶ

LANケーブルは、規格によって最大通信速度が変わります。例えば1Gbpsの回線を契約しているのに、最大速度100Mbpsのcat5を使うと、せっかくの高速回線が活かせません。

CAT6~CAT6Aでも十分なスペック

CAT6A:最大速度: 10Gbps / 伝送帯域: 600MHz

CAT6:最大速度: 1Gbps / 伝送帯域: 500MHz

ゲームで遊ぶ、動画を見る程度なら1GbpsのLANケーブルで十分です。しかし配信などより安定したネット環境を構築したいのであれば、CAT6A以上を選びましょう。

LANケーブルだけで速度は上がらない

例えば1Gbpsの回線を契約してCAT8(最大速度40Gbps)のケーブルを用意しても、回線速度が40Gbpsに上がることはありません。
CAT8やCAT7といった高性能なLANケーブルを用意しても、一般家庭では持て余す可能性が高いです。自分の家の回線速度に見合ったカテゴリーを選びましょう。

ケーブルの形状で選ぶ

LANケーブルの形状

ケーブル:エレコム LANケーブル CAT6A 3m ツメが折れない cat6a準拠 スーパースリム ブルー LD-GPASST/BU30

  • スタンダードタイプ: 電波干渉が起きにくく、長い距離の配線でも通信環境が安定するが太くて曲がりにくい
  • スリムタイプ: ケーブルが細く配線がしやすいが、耐ノイズ・耐久性能がスタンダードより低い
  • フラットタイプ: 平たく狭い場所でも配線しやすいが、スリムタイプ同様に耐久面が不安

LANケーブルには3つの形状があります。スタンダードが耐久性も高くおすすめですが、太いため曲がりにくいというデメリットもあります。

フラットやスリムタイプは壁やカーペットの下を這わせられるのでより配線しやすくなりますが、引っ張る折り曲げることに対する強度が高くありません。

どちらにもメリット・デメリットがあるので、PS5の置き場所と相談して決めましょう。

長さで選ぶ

実際にPS5に接続するとなるとルーター等からの距離をケーブルで繋げないといけません。そこで一定の長さが必要になるのですが、棚やテーブルなどを介す場合はより長さが必要になります。

長すぎるとノイズが入って通信速度に影響が出ることもあるので、適切な長さのものを選ぶといいでしょう。

スポンサーリンク

【2025年4月】おすすめのLANケーブル

BUFFALO BSLS6AFU50BK(CAT6a/フラット)

ココがポイント

  • CAT6Aで0.5〜10mまで幅広い品揃え
  • 180度曲げても折れないツメ!抜き差しへの耐久性が高い
  • ケーブルの厚さ1.5mmで配線しやすいフラットタイプ
  • 安価かつ大手メーカーの安心感あり

筆者もPS5との配線に使っているのがBUFFALOのこちらのLANケーブル。商品名に「ツメの折れない」と入っている通り、180度曲がっても折れず抜き差しによる疲弊破壊に強いケーブルです。

またケーブルの厚さが1.5mmと薄く、狭いスキマやラグの下を通して配線することが可能。配線を見せない部屋づくりをしたい、何度も抜き差しする可能性がある方におすすめです。

エレコム GM-LDGPAT/BK20(CAT6a/スタンダード)

ココがポイント

  • CAT6Aで0.5〜10mまで幅広い品揃え
  • ツメが折れにくく抜き差しがしやすい
  • ケーブル内に十字介材を入れ、安定したデータ転送を実現
  • スタンダードタイプで耐久性がありながらも柔らかく取り回しがしやすい

エレコムのこちらのLANケーブル、スタンダードタイプのためノイズにも強く、安定した通信ができます。ヨリ線仕様のため柔らかく取り回しがいいのも特徴です。

ツメに対しても耐久性が高い素材を使用しているため折れにくく、耐久性と安定性を兼ね備えたLANケーブル。配線を隠したい等のこだわりがなくCAT7以上の規格を求めないなら、迷ったらこれを買えばいいといえる商品です。

スポンサーリンク

サンワサプライ KB-T6AME-03BKW(CAT6a/スリム)

ココがポイント

  • CAT6aで0.5〜10mまで幅広い品揃え
  • メッシュ素材採用で折り曲げ・引っ張りへの強度がある
  • 3.6mmと細く取り回しがいい
  • 三重構造でツメの耐久性が高い

サンワサプライのCAT6a対応のLANケーブル。3.6mmのメッシュ素材で細くしなやかなところが特徴です。細いだけでなく折り曲げ等への強度もあり、ツメも折れにくいのが嬉しいところ。

スマートな配線をしたい人におすすめですが、スリムタイプかつメッシュ素材ということもあり耐ノイズ性能に不安があるため、電化製品や他LANケーブルと干渉しないように配線しましょう。

エレコム ECLD-TWSM/BK30(cat7/スタンダード)

ココがポイント

  • CAT7で1〜10mまで幅広い品揃え
  • ノイズ干渉にも強く、高速で安定したネットワーク環境を実現
  • メッシュ素材採用で折り曲げ・引っ張りへの耐久性が高い
  • スタンダードタイプだが柔らかく取り回しがいい
  • 耐久性が高い素材使用でツメが折れにくい

エレコムのcat7対応のLANケーブル。スタンダードタイプなので厚みはありますが、ヨリ線使用で取り回しがよいため配線がしやすいのがポイントです。

メッシュ素材で折り曲げ等への耐久性もあり、二重シールド構造デメリットであるノイズ干渉にも強い。配線を隠したい等のこだわりがなく、安定したネット環境が欲しい人向けです。

ノイズ干渉による遅延低下を抑えられるため、オンラインゲームにもおすすめです。

スポンサーリンク

サンワサプライ KB-FLU7-03BK(CAT7/フラット)

ココがポイント

  • CAT7で1〜10mまで幅広い品揃え
  • 0.5〜10mまで幅広い品揃え
  • 二重シールド構造で安定した通信環境で遊べる
  • 金メッキシールドプラグ、PVC製ツメ折れ防止カバーを採用、長く使える安心の耐久性

サンワサプライのCAT7対応のLANケーブル。厚さ1.9mmのフラットタイプなので、机のスキマなどから通すことも可能です。耐ノイズ性もあるため、フラットタイプの弱点をカバーしています。

ツメ折れ防止カバーと金メッキシールドプラグでツメの耐久性も高いです。取り回しの良さから、CAT7希望で細いスキマを通した配線がしたい人におすすめです。

サンワサプライ KB-T7A-006BL(CAT7a/スタンダード)

ココがポイント

  • CAT7Aで10Gbps、超ワイドレンジ1000MHz伝送帯域を実現
  • 0.5〜10mまで幅広い品揃え
  • 二重シールド構造で安定した通信環境で遊べる
  • 金メッキシールドプラグ、PVC製ツメ折れ防止カバーを採用、長く使える安心の耐久性

こちらのサンワサプライのLANケーブルはCAT7A対応で10Gbpsの超高速通信が可能。オンラインのFPSやアクションゲームなど、通信速度や安定性が大事なゲームをしたい向けです。

また二重シールド構造で通信障害や通信速度の低下を阻止、金メッキシールドプラグや弾力性のあるツメ折れ防止カバーを採用しているため、耐久性も高く長く使うことができます。

ただ安定性が高い分、ケーブルが太くて固めです。レビューでも抜き差ししづらいという声もあります。なので折れに気をつけたいのと、何度も抜き差しするつもりが無い人向けといえます。

超高速かつ安定の通信環境を用意したい、お金がかかっても高い耐久性で長く使い続けたい方におすすめです。このケーブルで実現できるレベルのネット環境を持っていないのであれば他のLANケーブルの検討もありです。

スポンサーリンク

まとめ

PS5用のLANケーブルは

  • 自宅の通信環境に見合った規格
  • 配線を意識した形状
  • 設置場所との長さ

に着目して購入を検討してください!オーバースペックを求めると、価格が上がるだけでなく反対に速度が低下してしまうこともあります。

オンラインゲームが盛んな昨今、回線速度で勝敗が決まることも多いので、悔しい思いをする前にPS5に最適なLANケーブルを選んで遊びましょう。

他にもPS5関連のおすすめ周辺機器を紹介していますので、興味がございましたら覗いてみて下さいね~。

  • この記事を書いた人

もいも

当ブログ運営者のもいもです(๑´ڡ`๑) 元企業ゲーム攻略サイトのディレクター。今はフリーでWebライターをやりつつ、当ブログを運営しています! トロフィーに関わらずコンプ要素の収集が好きです!

-PlayStation5