ダンジョンスクワッド(ダンジョンスクアッド)の光の引導石で解放される要素の一覧です。光の引導石は解放するべきなのか、おすすめの強化や仕様も掲載。
スポンサーリンク
光の引導石で解放できる要素一覧
| 名称 | 効果/条件 | 
|---|---|
| 危機対処 |  奇襲訓練 毎戦闘全ての魔物が初攻撃を無効化、1秒無敵になる | 
| 最後の砦 |  再生石 一部の状況を除き魔石を破壊を1回防ぐ | 
| 各個戦闘 |  不死の軍隊 各魔物が戦闘ごとに1回復活できる | 
| 金貨氾濫 |  隠し袋 ステージクリア時、段階ごとに所持金貨が5%増加 | 
| 魔力充満 |  丈夫な魔石 魔石の耐久値が80%以上の時、全ダメージが上昇 | 
| 形状変換 |  魔法装備 一般装備を他のランダムな一般装備と交換可能になる | 
| 光の聖物 |  装備袋 光の使徒を退治するとランダムな調合アイテムを1つ入手 | 
| 王級移転 |  身体交感 性質を移転できる確率が増加 | 
| 次元蓄積 |  闇の中へ 微かな勇者の霊/太初石の破片が報酬に登場する確率が上昇 | 
| 魔物トークン |  戦闘トークン 捕虜で魔物を再召喚できる | 
| 再交渉 |  冷静な選択 ショップのアイテムを1度だけ更新できる | 
| もう一つの魔石 |  もう一つの選択 闇の根源リストを更新できる | 
光の引導石は、引導石の項目で強化できます。詳しくは後述で説明していますが、効果はどちらかで、例えば奇襲攻撃と危機対処両方は発動できません。
- 
																																										  
- 
																	参考引導石(勇者の霊)の稼ぎ方とおすすめ強化まとめダンジョンスクワッドにおける引導石のおすすめ使い道です。勇者の霊の集め方や所持上限の増やし方も掲載。 ... 続きを見る 
スポンサーリンク
光の引導石の解放方法
光の引導石は、建築家で太初石を50個使って解放します。
ただ太初石には所持上限があり、序盤から太初石50個は持てません。同じく建築家で「広大な深淵」を強化することで所持上限を増やすことができます。最大資源保存料が60個になるまで強化しましょう。
- 
																																										  
- 
																	参考建築家の稼ぎ方とおすすめ使い道まとめダンジョンスクワッドにおける建築家のおすすめ使い道です。太初石の集め方や所持上限の増やし方も掲載。 ... 続きを見る 
各項目をタップで切り替え

各項目の横にある矢印をタップすると、効果を切り替えられます。「奇襲攻撃」の横の矢印をタップすると「危機対処」が登場します。
光の引導石は解放するべき?
急ぐ必要はなし
結論としては急いで取る必要はありません。便利な効果を持つものもあるのですが、序盤から頑張って稼いでつぎ込むほどの価値があるのかと言われれば微妙です。効果が光の引導石でない方が強いものも多いため、無理に解放する必要はありません。
【注意】効果はどちらか一方しか使えない

例えば画像の「不死の軍隊」。元々のスキルは、味方が全滅しても一定回数全員復活できるというものです。そして光の引導石解放後に切り替えられる「各個戦闘」は、各魔物が戦闘ごとに1回復活できるというものです。
これらはどちらかしか発動できません。矢印をタップして切り替えて、画面に表示されている方のスキルが有効になります。つまり「(ステージ全体を通して)全滅した際に一定回数復活できる」か「各魔物が戦闘ごとに1回復活できる」かどちらかの効果を得ることができます。
解放された引導石の強化おすすめ
魔力充満
魔石の耐久値が80%以上なら全ダメージが5%(最大強化時10%)上昇します。切り替え先は魔石の最大耐久度上昇です。全体的な火力の底上げに繋がるため、最大耐久度を増やす必要がない、普通や難しいで勇者の霊・太初石集めをしている時などにおすすめです。
形状変換
剣や盾などの一般装備を、他の一般装備と変換できます。切り替え先は装備に確率でランダムな特性を付与。特性付与の確率が低いしランダムなので、装備の交換チャンスを増やすのはありかなと思います。なんか本ばっかりでる…剣ほしい…という時に有効ですね。
 
                            