ロマサガ3の仲間のおすすめと加入条件一覧です。入れ替え方(別れ方)も掲載。
スポンサーリンク
おすすめの仲間
ようせい

体術で育てると真価を発揮できる
素早さが非常に高く、腕力も優秀です。槍もいいですが、体術で育てるとより強さを発揮できます。浮いているので、地震系の攻撃はききません。烈風剣など飛行特攻技にはめっぽう弱い。
初期から仲間にしてHPを上げよう
初期HPが低いですが、かなり序盤から仲間にできるので、早めに仲間にしてHPを上げておくといいです。周回プレイのスタメン候補。
-
-
妖精を仲間にする方法と妖精の村への行き方
ロマサガ3(ロマンシング・サガ3)のようせい(妖精)を仲間にする方法です。仲間にできるまでの攻略チャ ...
続きを見る
エレン

ランスにいて、最序盤から仲間にできます。腕力も素早さも高めで、斧でもいいですがこちらも体術がおすすめです。
スポンサーリンク
ハリード・ウォード

どちらも腕力が高いキャラです。ウォードの初期武器は大剣ですが、最終的には剣技の方が強力です(剣技がというより分身剣が…)。
周回プレイを見越すならハリードがおすすめ
ウォードの方が腕力は高いですが、ハリードを育てておくと周回プレイでハリード主人公時に強い状態からスタートできるメリットはあります。ハリードはランスで最序盤から仲間にできます。
装備は銀の手がおすすめ
ミューズの夢魔のイベントをクリアすると銀の手が手に入ります。銀の手を装備し、分身剣を使う戦法が強力です。
-
-
ウォードを仲間にする方法!氷湖の行き方
ロマサガ3のウォードを仲間にする方法です。氷湖に行く方法も掲載。 ユーステルムのイベントをクリア ウ ...
続きを見る
ウンディーネ

魔力が非常に高い点と、術の王冠を付けるとスコールと生命の水をJP0で打ち放題です。そのため、回復役としても優秀なキャラです。
-
-
ウンディーネのイベント攻略と仲間にする方法
ロマサガ3(ロマンシング・サガ3)のウンディーネ・ボルカノのイベント攻略です。ウンディーネを仲間にす ...
続きを見る
スポンサーリンク
ぞう

LPが36あるので、壁として使えます。「龍神降臨」というダメージを受けた時HPの代わりにLPを1消費できる術と相性がいいです。龍神降臨は、ビューネイ撃破後にランスのアンナから教えてもらえます。
両手武器+盾が装備可能
また両手武器(大剣、槍、弓)を持っていて盾も装備できます。優秀な鼻です。ステータスが耐久寄りなので、アタッカーとしては前に上げたキャラより控えめになります。
-
-
ぞうを仲間にする方法!ラシュクータへの行き方
ロマサガ3でぞうを仲間にする方法です。ラシュクータへの行き方も掲載。 ラシュクータへの行き方 2つの ...
続きを見る
ロビン

イベントのクリアが必須ですが、序盤から仲間にできます。小剣の技をWP-1で発動可能でき、序盤~中盤におすすめです。
ただ小剣は正直火力が微妙なので、後半仲間が選べるようになると入れ替え候補。使い続けるなら素早さを生かした体術にするといいです。
-
-
ロビンイベント攻略!どっちが強い?
ロマサガ3のロビンのイベント攻略・仲間にする方法です。再加入方法や正体についてもまとめています。 ロ ...
続きを見る
武道着だけでも回収
仲間として連れて行く気がないなら、一回仲間にして「武道着」だけ回収しましょう。武道着も優秀ですが、ノーラの工房で「強化道着」にするとさらに強くなります。
スポンサーリンク
仲間の加入方法・条件一覧
詳しいイベントの進め方等はそれぞれの記事に記載しています!
| キャラ | 居場所/加入方法・条件 |
|---|---|
| ランス
条件なし |
|
| ―
どの主人公でも仲間にできない |
|
| ピドナにあるトーマスの親戚の家
四魔貴族を全て倒した後は仲間にできない |
|
| ピドナにあるトーマスの親戚の家
魔王殿からゴンを救出するイベントをクリアした後に話しかける |
|
| ランスの聖王廟
条件なし |
|
| ロアーヌの宮殿内
ロアーヌ襲撃時に話しかける |
|
| ロアーヌの宮殿内
ロアーヌ襲撃時に話しかける(ミカエルがパーティにいると加入不可) |
|
| ロアーヌの宮殿内
ロアーヌ襲撃時に話しかける(一度外すと再加入不可) |
|
| ユーステルム
ユーステルムで氷湖のモンスター討伐イベントをクリア |
|
| 北のモウゼスの館内
ウンディーネ・ボルカノのイベントを、ウンディーネまたは両者に協力した状態でクリア |
|
| 少年 | スタンレー、モウゼス、ヤーマス等の酒場
主人公がサラ:酒場で話しかける |
| ピドナ、ミュルス等の酒場
酒場で古いまたは新しい詩を聞くと強制的に加入する |
|
| ピドナの旧市街地、左下の家
ミューズの夢魔イベントクリア |
|
| ラシュクータ左上の家サラか少年がいる状態で寝ている象を起こした後、入口近くの青い象に話しかける | |
| ピドナ、ファルス、ミュルス等
町を歩いているので数回ぶつかる(ミカエル主人公だと仲間不可) |
|
| ムング族の村にある右下の家の内
ネフト族とのイベントをクリア |
|
| 神王の塔の15F
マクシムスのイベントで頂上の敵を撃破後 |
|
| ピドナにあるノーラの工房
パーティが5人以下の状態でノーラの工房イベントに行き、助けるを選択 |
|
| グレートアーチの桟橋
バンガードイベントを進め、イルカ像がブラックの元にあると知った状態でハーマンに話しかける |
|
| 玄城の上にある家
ゼルナム族イベントクリア後 |
|
| ウィルミントン
トレードイベントにて自社の資産を1億オーラムにする、またはトレードを断った後にウィルミントンで話しかける |
|
| 野党の巣窟またはキドラント
パーティに若い女性がいる且つ仲間に空きがある状態で、商品配達イベントで野党に敗北 |
|
| 最果ての島
条件なし |
|
| ピドナの旧市街地、左下の家
ミューズの夢魔イベントクリア |
|
| ヤンファン | 玄城
黄京突入直前にヤンファンに話しかける |
| 雪の町
特に条件はないが、雪の町から出るには永久氷晶が必要 |
|
| ようせいの村
グレートフェイクショークリア後、ようせいの村へ行き、 |
|
| ポドールイにあるレオニード城
ツヴァイクトーナメント優勝後、レオニード城の聖杯を入手 |
|
| ヤーマスの船着き場の上、中央の倉庫
ロビンのイベントクリア後、倉庫内にランダムに出現(倉庫に入り直すと再度ランダムで出現) |
スポンサーリンク
仲間との別れ方
ほとんどのキャラは酒場のマスターから仲間を外すことが可能です。ただし一部特定の条件を満たすことで別れられる仲間もいます。
| 仲間 | 外し方 |
|---|---|
| 四魔貴族を倒した後に酒場のマスターから外す 四魔貴族を倒す度に、一度だけ離脱させることが可能 |
|
| ピドナから船またはマップで「リブロフ」へ行く | |
| フォルネウスを倒した後で酒場のマスターから外す |
スポンサーリンク
再加入はできる?
基本的には再加入させることが可能です。元々その仲間がいた場所にいるので、話しかけて仲間にしましょう。ただし、一部再加入させられない仲間もいます。
再加入ができなくなるキャラ
| 仲間 | 加入・再加入できなくなる条件 |
|---|---|
| 四魔貴族をすべて倒す | |
| ビューネイ撃破後 | |
| ビューネイ撃破後 | |
| 一度でも仲間から外す | |
| イベントでウンディーネを倒す | |
| パーティが6人の状態でイベントを発生、またはノーラに開発を頼む | |
| 一度ブラックにするとハーマンには戻らない | |
| 野党イベントで野党を見逃した際に仲間にならないことがある | |
| 水龍を倒さずにフォルネウスを撃破(最果ての島がなくなる為) | |
| 特定のイベントのボス戦で永久氷晶を使う(全滅する) |
スポンサーリンク
はじめて仲間したらトロフィーがもらえる
主人公以外のキャラをはじめて仲間にしたときにそれぞれトロフィーが手に入ります。仲間にした後すぐに外しても問題ないです。
| トロフィー/詳細 | |
|---|---|
| 素性不明の女の子 家出少女を仲間にした |
|
| 新しい詩を求めて 詩人を仲間にした |
|
| 旧市街の女神 ミューズを仲間にした |
|
| クラウディウスの忠臣 シャールを仲間にした |
|
| 名工房の一人娘 ノーラを仲間にした |
|
| 黒い瞳の少年 少年を仲間にした |
|
| 謎多きヒーロー ロビンを仲間にした |
|
| 北国の豪傑 ウォードを仲間にした |
|
| 盗賊稼業はゴメンだ ポールを仲間にした |
|
| 義足の元海賊 ハーマンを仲間にした |
|
| 野心家の大商人 フルブライトを仲間にした |
|
| 大草原の射手 ツィーリンを仲間にした |
|
| 玄城の智将 ヤンファンを仲間にした |
|
| 蒼龍術の大家 バイメイニャンを仲間にした |
|
| 最果ての住人 ボストンを仲間にした |
|
| 森のイタズラ好き ようせいを仲間にした |
|
| ラシュクータの戦士 ぞうを仲間にした |
|
| 連れて行ってくれなのだ ゆきだるまを仲間にした |
|
| 玄武術のカリスマ ウンディーネを仲間にした |
|
| 神王を待つ者 ティベリウスを仲間にした |
|
| 聖杯と共に レオニードを仲間にした |
-
-
ロマサガ3のトロフィー攻略・実績攻略まとめ
ロマサガ3(ロマンシング・サガ3・RS3)リマスター版のトロフィー・実績攻略です。トロコン・全実績解 ...
続きを見る