PlayStation5

PS5おすすめ背面ボタン付きコントローラー4選と選び方


FPSプレイヤーに人気の高い背面ボタン付きのコントローラー。どのメーカーのものがおすすめか、また純正品は存在するのか気になる方もいるでしょう。

そこで今回は、PS5の背面ボタン付きコントローラーを、純正品・非純正合わせて4つ紹介します!
コントローラーに背面ボタンを取り付けるキットやなぜ必要なのかも合わせて紹介していますので、背面ボタン付きのコントローラーが欲しい方はぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

背面ボタンはなぜ必要?

スティックから手を離す必要が無くなる

遊び方

背面ボタンに○×△□のよく使うボタンを設定することでスティックから手を離さずに行動ができるようになります。ぱっと言葉で言われてもわかりにくいと思うので、以下で例を元に解説します。

例えば、□ボタンが回復行動のゲームがあるとします。普通のコントローラーでは回復する時に一瞬でも右スティックから手を離すことになります

この一瞬のスキに敵に攻撃されたりすると、手をスティックに戻す→逃げると2段階の動作が必要になり、対応が遅れて負けてしまうなんてことになりかねません。

背面ボタンに□ボタンを割り振っておけば、瞬時に攻撃されても即座に回避に移りやすく、瞬発的な動きがしやすくなります

特にFPSプレイヤーには刺さる機能

APEXやCoDなどFPSは、一瞬の判断が命取りになる場面が多くなります。予期せぬ場所から撃たれた時にすぐに動き出せることが有利なのは、プレイしたことある人ならわかってもらえることでしょう。

これらが不要なら純正でも十分

後述でも記載していますが、カスタムコントローラーはDualSenseより高額なものが多いです。追加ボタンに魅力を感じないなら、無理に買う必要はありません。

ただサイズの違いや振動機能・充電バッテリー分の軽量化、スティックのカスタマイズが可能など、より手に馴染む商品が見つかる可能性はあります。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

スポンサーリンク

値段は高め

背面ボタンが付いているコントローラーは、純正品のDualSenseと比べて値段が高いです。2〜3万円するものが多く、ゲームへの先行投資として割り切れる人におすすめ。

安く済ませたいなら自作キット

自作

背面ボタンを自分で取り付ける自作キットも販売されています。背面ボタン付きのコントローラーと比べると圧倒的に安いのが特徴です。

ただし、コントローラーを改造するので故障などでSONYのサポートが受けられなくなる点とコントローラーを分解するのである程度の知識と技術が必要になるので注意しましょう。

スポンサーリンク

【2025年4月】おすすめの背面ボタン付きコントローラー

DualSenseEdge CFI-ZCP1J

ココがポイント

  • 純正品の最高級モデル
  • 各部分を自分好みにカスタマイズできる
  • 背面ボタン搭載
  • 専用ポーチ付き
  • 多機能で安全なコントローラーが欲しい人向け

DualSenseのハイエンドモデル。DualSenseには背面ボタンやリマッピング機能がなく、こういった機能がほしい+純正品という品質保証が欲しい場合はこの商品一択です。

Void カスタムコントローラー

ココがポイント

  • 日本製のカスタムコントローラー
  • スマートトリガー機能でLRボタン入力の遅延が減少
  • 背面ボタンを設定可能
  • 振動機能除去で軽量化を実現
  • FPSプレイヤーからの人気が高い

FPSプレイヤーからの人気が高いカスタムコントローラー。DualSenseEdgeと同価格帯ながら、背面ボタン・リマッピング、スマートトリガー機能でLRボタン入力の遅延が少ない点が魅力の商品です。

また振動機能がない分、DualSenseより軽量です。日本国内企業のためサポートが充実しており、修理対応もスムーズ。カスタムコントローラーが初めての人にもおすすめです。

Voidカスタムコントローラーですが、Void Gaming様よりご提供いただきレビューをさせていただきました!具体的な使用感が気になる方はぜひこちらも読んでみてくださいね。

Voidカスタムコントローラーの使用レビュー・評判【INTUITION PRO】

本記事ではVoidGaming様ご提供のもと紹介しています。 INTUITION / INTUITI ...

続きを見る

SCUF REFLEX PRO

ココがポイント

  • プロゲーマーから人気のあるコントローラー
  • 割当可能な背面ボタン付き
  • スティックの長さや形状を変更可能
  • 滑りにくいグリップで持ちやすい

プロゲーマーから人気が高い商品ですが、カスタムコントローラーの中でも高額のため初心者は手が出しにくく、「SCUF REFLEX PROが欲しい」人向けの商品といえます。

背面ボタンやリマッピングはもちろん、LRスティックの長さ・形状変更などカスタマイズ性が高いです。また振動機能搭載のため、ゲームの世界観に没入しながら楽しめます。

スポンサーリンク

Razer Wolverine V2 Pro

ココがポイント

  • 大手ゲーミングデバイス企業
  • PlayStation公式ライセンス商品
  • カスタム可能な背面ボタン
  • スマホアプリからボタンのリマップが可能
  • LEDの発光色を好きに設定できる

大手ゲーミングデバイス企業の「Razer」のカスタムコントローラー。Razer HyperSpeed Wirelessに対応しており、無線でも低遅延で遊べます。

どちらかとXboxのコントローラーと似ているため、そちらに慣れている人におすすめです。またアプリからボタンの割当の他、LEDで光らせる色を調整することもできます。

eXtremeRate リマップキット

ココがポイント

  • 背面ボタンを付けるキット
  • 自作のため技術が必要
  • コントローラーを改造するためSONYのサポートが受けられなくなる

純正品のDualSenseをカスタマイズできるキットです。自身で改造するため安価で済みますが、それなりの技術は必要です。また改造すると修理などのSONYのサポートが受けられなくなります。

何よりも安価で抑えたい、分解や改造が得意、興味がある方は検討の余地がありますが、何となくカスタムコントローラーが気になるレベルで手を出すのは控えたほうがよさそうです。

スポンサーリンク

まとめ

PS5で背面ボタン付きのおすすめコントローラーはいかがでしたか?

使えば絶対に勝てる訳ではないですが、普通のコントローラーよりは有利に戦えるのは一目瞭然です。今後もシューティングやアクションなど激しいゲームをやる予定の人は購入の余地アリですね!

他にもPS5関連のおすすめ周辺機器を紹介していますので、興味がございましたら覗いてみて下さいね~。

  • この記事を書いた人

もいも

当ブログ運営者のもいもです(๑´ڡ`๑) 元企業ゲーム攻略サイトのディレクター。今はフリーでWebライターをやりつつ、当ブログを運営しています! トロフィーに関わらずコンプ要素の収集が好きです!

-PlayStation5