PSPlus

PS Plusとは?加入方法・料金プランの違いとおすすめを解説【PS5オンライン必須】

PS Plusの基本機能・各プランの違い・加入方法・おすすめの選び方・値上げやセールの情報をまとめて解説します。PS5で友達や世界中のプレイヤーと一緒に遊びたいなら、PlayStation Plus」への加入は必須です。「どれを選べばいいの?」と悩む人はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

PS Plusとは?PS5オンラインに必須のサービス

PS Plusでできること

PS Plusは、ソニーが提供する有料サブスクリプションサービスです。加入することで以下のような特典を利用できます。

  • オンラインマルチプレイ

    一部のゲームを除き、オンラインマルチプレイで遊ぶにはPSPlusへの加入が必須

  • フリープレイ

    毎月数本のゲームが無料でダウンロードできる

  • クラウドセーブ

    ゲームデータをオンライン上に保存可能

  • 会員限定割引

    PS Plus会員だけが受けられる特別割引がある

PSPlusは全ゲームに必要?

PSPlusは全ゲームに必要?

シングルプレイ専用ゲームは不要ですが、オンライン要素があるタイトルの多くはPS Plusに加入しないと遊べません。必要有無は以下の通りですが、不安な場合はオンラインで遊びたいゲームタイトルごとにPSPlusが必要か調べるのがおすすめです。

基本無料・月額課金制のゲームには不要

PS5で遊べるゲームの中でも、APEXのような基本無料のゲームやFF14のような月額課金制のゲームは基本的に加入不要です。

購入して遊ぶゲームのオンラインマルチには必要

モンハンのようにPSストアや家電量販店でソフトを購入して遊ぶゲームは加入が必要になります。つまり「友達と協力プレイをしたい」「ランダムマッチで世界中のプレイヤーと対戦したい」という人には、必ず必要になるサービスなのです。

スポンサーリンク

PS Plusの料金プランと違い

2025年9月時点での料金プランです。2023年9月6日には値上げされた実績もあるため、今後も値段が変動する可能性が高いです。

2022年のリニューアル以降、PS Plusは3つのプランに分かれています。

各プランの特徴と料金表まとめ

プラン 月額 年額 主な特徴
Essential 850円 6,800円 最低限のオンライン機能
Extra 1,300円 11,700円 最低限のオンライン機能
Premium 1,550円 13,900円 最低限のオンライン機能

いずれも年額のほうがお得なので、長期的に利用し続けるのであれば12ヶ月ごと、まずは試してみたいなら1ヶ月ごとを選ぶのがおすすめです。また3ヶ月ごとのプランも用意されています。

Essential(エッセンシャル)

月額 850円
12ヶ月 6,800円
特徴 オンラインマルチプレイ、フリープレイ、クラウドセーブ

もっとも基本的なプランです。「オンラインで遊べれば十分」「フリープレイを少し試したい」程度ならEssentialで問題ありません。
価格も一番安く、長期的に加入するならコスパが高いのが魅力です。

Extra(エクストラ)

月額 1,300円
12ヶ月 11,700円
特徴 Essentialの内容+数百本のゲームカタログ

Extraはゲームカタログに含まれるゲームが遊び放題な点が最大の魅力。RPG・アクション・インディーゲームなど、幅広いラインナップが揃っており、「色々なゲームを気軽に遊びたい」という人に最適です。

ダウンロードして遊べるため、通信環境が不安定でも安心。ゲームカタログの内容は毎月更新されます。

Premium(プレミアム)

月額 1,550円
12ヶ月 13,900円
特徴 Extraの内容+クラシックゲーム、体験版、クラウドストリーミング

PS1・PS2・PS3のクラシックタイトルを遊べるのがPremium最大の強み。また新作の体験版を事前にプレイできる機能もあり、ゲームを購入する前に試せます。

懐かしい名作や新作チェックをしたい人にはおすすめですが、他プランに比べると利用者はやや限定的です。

スポンサーリンク

アップグレード・ダウングレードはいつ適応される?

PSPlusのプランのアップグレード・ダウングレードは、更新日を待たずにいつでもできますが、反映されるタイミングが異なります。

アップグレードは日割り料金が発生

アップグレードは日割り料金が発生

プランをアップグレードした場合は、そのタイミングからアップグレードした内容を楽しめます。料金としては、差額の日割り料金が発生します。

ダウングレードは次の更新タイミングで

ダウングレードの場合は返金はありません。2025年4月1日にExtraに12ヶ月分支払って加入し、同年9月1日にダウングレードの設定を行った場合でも、2026年3月31日まではExtraが適応されます。

ダウングレードした後は、それまでのExtraの機能は利用できません。

スポンサーリンク

PS Plusへの加入方法

PS5本体からの加入方法

  • 1

    ホーム画面で[PlayStation Plus]を選択
    ホーム画面で[PlayStation Plus]を選択
  • 2

    プランを選んで[加入する]を押す
    プランを選んで[加入する]を押す
  • 3

    支払い方法を選択し、確定する

Web・スマホアプリからの加入方法

PS公式サイトやPlayStation Appからも加入可能です。アプリなら外出先でも手続きでき、クレジットカードを登録しておけば数分で加入完了します。

PlayStation Appの場合は、PlayStation StoreのPSPlusのアイコンから操作可能です。Webの場合は以下にアクセスし、ログインして操作してください。

スポンサーリンク

どのプランがおすすめ?利用目的別の選び方

【Essential】とにかくオンラインマルチプレイだけしたい人

オンラインマルチプレイで遊びたいだけであれば、Essentialで問題ありません。コストを抑えて長く遊ぶことができます。

【Extra】幅広いPS4/PS5のゲームで遊びたい人

PS Plusカタログでは、数百本のゲームが遊び放題です。発売後しばらく経ってからの追加ではありますが、中には有名なゲームも数多く含まれます。

新しいゲームとの出会いが多いのが特徴で、色んなゲームで遊んでみたい人におすすめです。

【Premium】クラシックタイトルや体験版も楽しみたい人

PS1〜PS3の懐かしい名作をプレイ可能、また新作の体験版を購入前に試遊できます。プレミアムでしか遊べないゲームを遊びたい人におすすめです。

スポンサーリンク

PS Plusの値上げとセール事情

2023年に12ヶ月プランが値上げ

2023年9月、12か月プランの料金が値上げされました。特にPremiumは大幅に上昇し、後述の「長期加入はセール時が狙い目」です。

最大30%オフのセール実績あり

2024年のブラックフライデーセールでは、新規加入またはアップグレードが最大30%オフになるセールが実施されています。ダウングレードには適応されないので注意。

今すぐ入りたいといった事情もなく、長期的に加入するなら、セールを待つのがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ:自分に合ったPS Plusプランを選んで快適にオンラインプレイを楽しもう

PS5でオンラインマルチプレイを楽しむにはPS Plusが必須です。

  • コスパ重視なら Essential
  • ゲームを幅広く遊びたいなら Extra
  • クラシックや体験版も欲しいなら Premium

自分のプレイスタイルに合ったプランを選ぶことで、PS5ライフは格段に楽しくなります。
「加入してみたけど思ったより便利だった」という声も多いので、まずは1か月から試してみるのもおすすめです。

  • この記事を書いた人

もいも

当ブログ運営者のもいもです(๑´ڡ`๑) 元企業ゲーム攻略サイトのディレクター。今はフリーでWebライターをやりつつ、当ブログを運営しています! トロフィーに関わらずコンプ要素の収集が好きです!

-PSPlus